UTSUWA & LIVINGWARE STROLL ストロール

BLOG

期間 10/19(土) – 10/26(土) 会期中無休
営業時間 11:00 – 17:00
作家在廊日 10/19(土)

昔から磁器の産地として知られる佐賀県有田。
その土地で土ものの器に拘り制作されている川口武亮さんの展示会を開催いたします。
様々な種類の木灰を釉薬に用い、灯油窯や登り窯で焼かれた器。
作家の手と火の力、自然灰と土の溶け合いによって生まれる景色にはひとつとして同じものがなく
手に取り眺めていると、その情感豊かな世界に引き込まれていきます。
武亮さんの作品には、自然の力強さのなかに儚さや脆さを内包したような魅力をいつも感じています。

深まる秋。
移ろいゆく季節と共に、作品との静かな時間を過ごしていただけましたら幸いです。

川口 武亮 (かわぐち たけりょう)
1974年佐賀県有田に生まれる
2000年有田窯業大学校ロクロ科絵付科を卒業
2001年番浦史郎氏に師事
2002年花岡隆氏に師事
2005年有田にて独立
以後、各地で展示会を開催

(写真 Lily photo 徳丸 哲也)

川口武亮展、無事終了いたしました。
会期中足をお運びくださった皆様、心よりありがとうございました。

3年前の展示とは一味も二味も違ったラインナップで、今回は一点ものの渋い作品を数多く届けていただきました。
私からもお抹茶を愉しめるような碗をと、渋めなリクエストをさせていただきました。
皆様の反応を興味深く拝見していましたが、作品ひとつひとつを手に取って時間をかけて見て下さる方が多く、
お茶を習ってみたいとおっしゃる方が、初めての茶碗を選んでくださったりなど
嬉しい気持ちを沢山いただきました。

断片かも知れませんが、作り手が今感じているものをご覧いただけたかなと思います。
そして次の展示会でも、きっとまた新たな変化があるのでしょう。
武亮さんが追い求める先を、一緒に旅をするような気持ちでこれからも見届けていきたいと思います。

今展で制作いただきました作品の一部は、常設とオンラインで引き続きお楽しみください。

Filed under : 川口 武亮

 

2021.7.24(sat) – 8.1(sun)
11:00-16:00
会期中無休 土日は17:00まで
※ご来店時はマスクの着用と手指の消毒をお願いいたします。
※店内混雑時は人数制限をさせていただきます。あらかじめご了承ください。

昔から磁器の産地として知られる佐賀県有田。
その地で土ものの器を制作している川口武亮さんの展示会です。弊店では2回目の開催となります。

藁灰、樫灰、林檎灰など自然灰を釉薬に用いた器は、年を追うごとに表現力を増し、見るものの心に深く訴えかけます。
移ろいゆく季節の濃淡。
自然の力強さや儚さ。
それぞれの作品から伝わる繊細な情感を感じとっていただければ幸いです。

川口 武亮 (かわぐち たけりょう)
1974年 佐賀県有田に生まれる
2000年 有田窯業大学校ロクロ科絵付科を卒業
2001年 番浦史郎氏に師事
2002年 花岡隆氏に師事
2005年 有田にて独立
以後、各地で展示会を開催

弊店インスタグラムでは作品や展示会風景を随時ご紹介いたします。
また会期中盤からはオンラインストアに作品を掲載いたしますので、合わせてお楽しみください。