小澤 基晴 オンライン個展 ご注文の際のお約束とお願いごと
2021.02.09
2/27(土)10:00より小澤基晴さんのオンライン個展を開催いたします。
オンライン個展特設ページは下記のアドレスになります。
小澤基晴 オンライン個展特設ページ→
ご購入に際しまして、お約束とお願い事がございます。
ルール違反をされた場合は、いただいたご注文がキャンセルとなってしまいます。
また、ご注文数が明らかに転売目的と思われる場合は、こちらの判断でキャンセルとさせていただきます。
少し長くなりますが、必ずご一読いただきますようお願い申し上げます。
【ご注文時のお約束とお願いごと】
1) ご注文の際は必ず会員登録をお願いいたします。
オンラインショップからお品をカートに入れると、右上に【ログイン】ボタンがありますのでクリック
→【会員登録をする】にお進みください。
こちらでのご注文管理に必要となりますので、登録がまだお済みでない方は必ずお願いいたします。
(お買いもの前の事前登録も可能です)
2) お一人様(1家族という意味です)合計8点までのご購入となります。
8点を超えるご注文をいただいた場合はキャンセル扱いとなりますので、数量制限は必ずお守りください。
8点に達するまでは何度でもご注文いただけますが、今回に限り同梱はお断りさせていただきます。
ご注文毎に送料がかかります。ですので数回に分けてのご注文は、その分ご負担も大きくなってしまいます。
できるだけ一度のご注文にまとめ、本当に必要なものを必要な数だけお選びいただければと思っております。
3) 特に人気の高い作品には個数制限を設けさせていただきます。
(こちらはまた改めて作品と点数をお知らせいたします)
4) ショッピングカートには商品のキープ機能はついておりませんのでご注意ください。
カートに入れた時点では商品の確保にはならず、ご注文ボタンを押した時点で確定となります。
5) ギフト包装はお断りさせていただきます。
6) 領収書の発行も今回に限りお断りさせていただきます。
必要な方はご注文時や発送時に届くメールを印刷してご利用ください。
7) その他、備考欄に記載いただくご要望にはお答えできません。
備考欄は空欄でお願いいたします。
【ご注文後のお約束とお願いごと】
1) お支払いはクレジット払いと銀行振込(先払い)のいずれかでお願いいたします。
2) 銀行振込でのお支払いをご希望された方は、必ずご注文いただいた日から2日後までにお振込みください。
初日27(土)にご注文いただいた場合は3/1(月)までにお振込みください。
3) 発送には通常よりお時間をいただきますため、ご希望のお届け日時には添えません。予めご了承ください。
ご注文の際、お届け希望日とお届け希望時間帯は【希望しない】をお選びください。
4) ご注文後のキャンセル及びお変更はお受けできません。
5) 商品が届きましたら、すみやかに開梱し中身をご確認ください。
万が一破損がございました場合、在庫がある場合は交換、ない場合はご返金させていただきます。
その他、弊店のショッピングガイドも合わせてご確認ください。
ショッピングガイド→
小澤 基晴 オンライン個展のお知らせ
2021.01.22
来月、2/27(土)から小澤基晴さんの展示会を予定しておりましたが、全国各地でコロナウイルス感染の広がりが続いている現状を踏まえ
オンラインでの展示会とさせていただくことになりました。
弊店で初めて小澤さんの展示会を開催したのは5年前。
薄紫色の釉薬「すみれ」が生まれてまもない頃だったと記憶しています。
普段はひっそりとした古ビル2階の弊店に、全国各地から集まってくださったお客様が大行列をなし、そんな状況に呆然となりながらひたすら梱包をしたあの日が、遠い遠い昔のようです。
まさかこんな世の中になるとは。。
今回皆さまにご来店いただき、店内で器を手に取っていただくことができなくて本当に残念ではありますが、ウェブ上だとしても、少しでも展示会気分を味わっていただけるよう新しい試みも取り入れつつ、これから準備を進めてまいります。
オンライン個展を開催するにあたって、いろいろと注意事項やお願い事がございます。
もうすこし日が近くなりましたら、何回かに分けてインスタグラムや弊店のブログでお知らせをさせていただきます。
ひとまずは、【小澤基晴オンライン個展開催】のお知らせまで。
展示会のお知らせ 松原竜馬 角田淳 二人展
2020.11.15
展示会のお知らせです
松原竜馬 角田淳 二人展
11/21(土)-11/27(金)
11:00-16:00 (土日は17:00まで)
会期中無休
弊店では3年ぶり、2回目となる展示。
きっと楽しみにしてくださっている方が大勢いらっしゃることと思います。
私たちも日々ワクワクを募らせています。
のびやかで力強い、異国情緒漂う松原さんのスリップウェア。
角田さんの表現する柔らかな曲線美、バリエーション豊かな白の器。
定番の器に加え、冬の食卓を温かく盛り上げてくれる耐熱の器(松原さん)や、様々な形の燭台(角田さん)、
空間を彩るランプシェード(角田さん)なども数多く並びます。
また悩みながら、今回も作家の在廊はなしとさせていただきました。
お二人に会うのを楽しみにされていた方、大変申し訳ありません。
ぜひ作品に会いにきてください。
竹俣勇壱 照井壮 2人展 のご案内
2020.10.14
今週の土曜日より開催いたします。
【竹俣勇壱 照井壮 二人展】
10/17(土)-10/25(日)
11:00-16:00 土日は17:00まで
会期中無休
金沢の金工作家、竹俣勇壱さんと、有田の陶芸家、照井壮さんの展示会を開催いたします。
有田の磁器土で表現する様々な白と形。
使い込まれた雰囲気と重厚感を醸し出すカトラリー。
竹俣さんのカトラリーは定番アイテムに加え、普段ご案内していない初めての作品まで幅広く並びます。
そして常設ではなかなかご紹介できない照井さんの器。
今回の展示会が久しぶりの入荷になりますので、私もとても楽しみです。デルフトシリーズとキキョウシリーズを中心にご覧いただきます。
互いの作品が共鳴し、生まれる美しい調和をぜひご高覧ください。
林 拓児 陶展 のご案内
2020.07.10
林 拓児 陶展
2020.7.25(土)-7.31(金)
作家在店日 7.25(土)
弊店では2回目、3年ぶりとなる林拓児さんの展示会を開催いたします。
代表作である貫入や黒釉に合わせて、今回は中国古陶磁の緑釉を彷彿させる色鮮やかなグリーンの器
また染付の器など新作も並びます。
古典的な味わいを残しつつ、現代の多様な食卓風景に溶け込む器たち。
作家が新たに挑戦する新しい風も感じていただければと思います。
ぜひご高覧ください。
林 拓児
Takuji Hayashi
1977年 愛知県瀬戸市の製陶所の四代目として生まれる
2002年 倉敷芸術科学大学 機能物質化学科 卒業
2004年 瀬戸窯業技術センターにて釉調合の基礎を学ぶ
2006年 愛知県立窯業高等技術専門校 修了
窯元で4年間賃挽きの傍ら制作をはじめる
2010年 瀬戸・上品野に築窯
2016年 岡山県に築窯・移住
*土日にあたる初日25日と2日目26日は予約制となります。
時間枠はまた改めてご案内いたします。
伊藤環 オンライン個展のお知らせ
2020.05.10
5月は伊藤環さんの展示会を予定しておりましたが、コロナウイルスの影響で来年の5月に延期することにいたしました。
楽しみにしてくださっているお声を沢山いただいておりましたので、残念でなりません。
ですが、今年まったくなにもしないのは寂しいので、アイテムをぎゅっと絞りまして、ちいさなオンライン個展を開催いたします。
スタートは5/26(火)から。21時頃の掲載を予定しております。
またこの度のオンライン個展では3回に分けて掲載いたします。2回目は6/2(火)、3回目は6/18(木)を予定しております。
作品を店頭で手に取っていただけないのはとても残念ですが、なるべく画面上でも作品の魅力が伝わるよう努めたいと思います。
ぜひたくさんの方にご覧いただけますように。何卒よろしくお願いいたします。
LIBECO FABRIC 受注会は6/23(土)から
2019.06.14
【LIBECO FABRIC 受注会】はまだ始まっておりませんが、嬉しいことに今月はすでにいくつかカーテンのオーダーをいただいています。
写真は縫製前の生地。
これから縫製工場へ入り、お客様ご希望の仕様で美しいカーテンへと変わります。
LIBECO の生地は、パッと目を引く個性的なものではありませんが、カーテンやテーブルクロスといった大きな布で見ると、その上質感は一目瞭然。決して価格が安い訳ではないけれど、弊店のお客様でとてもリピーターが多いのは、その質の違いを実感していただけている所以なのだと思っています。
6/23(土)から始まります【LIBECO FABRIC 受注会】では、いつもご案内している生地見本よりも、さらに豊富な種類のなかからお選びいただけます。
直接生地に触れながら、手触りや生地の密度の違い、ニュアンスを持つ色合いや発色の美しさを感じていただければと思っています。生地のメーター売りもいたしますので、お裁縫好きな方もぜひ。
合わせて、クッションカバーやバッグなどといった素敵な布雑貨も届きます。そちらもぜひ楽しみになさってください。
【LIBECO FABRIC 受注会】
2019.6.23(sun) – 6.29(sat)
会期中無休
【LIBECO FABRIC 受注会】のご案内
2019.05.26
2019.6.23(sun)- 6.29(sat)
11:00-16:00
会期中無休
土日は17:00まで
LIBECO(リベコ)はベルギーリネンのリーディングカンパニー、LIBECO LAGAE(リベコラガエ)社が立ち上げたリネンブランドです。
古くからリネン産業が盛んなベルギーのフラヲダース地方。その風土に即した伝統的な手法を守りながら、120年に渡って質の高い織物を生産し続けてきました。
この度、たくさんのLIBECOの布見本から、ご希望の生地でカーテンやベッドカバー、テーブルクロスなどをお作りする受注会を開催いたします。普段常設ではご案内していないLIBECOの布雑貨なども届きます。
皆さまのご来店を心よりお待ちいたしております。
企画展のお知らせ 「家具と器」
2019.02.15
KITAWORKS展と並行して開催いたします器の企画展のご案内です。
【家具と器】
2019.3.2(sat)-3.10(sun)
11:00-16:00 (土日は17:00まで)
会期中無休
参加作家
池田優子(陶)・大浦裕記(陶)・田澤祐介(木工)・田村文宏(陶)・二川修(陶)
(DMの文章より)
KITAWORKSの家具の展示会と併せて、5名の作り手によるうつわ展を開催いたします。
食器棚に重ねられたプレート。
キャビネットの上のフラワーベース。
季節の果物を入れた鉢。
ソファのサイドテーブルに置いたコーヒーカップ。
ダイニングに広がる食卓風景。
家具と器は常に密接な関係を持ち、また家具の傍で器は道具にもインテリアにもなります。
会期中はいつもの店内とはがらりと変わり、より生活が感じられる空間に。
家具と器の組み合わせ、それぞれの作家の器との取り合わせをご自身の暮らしに置きかえつつ、ぜひご高覧ください。
展示会のお知らせ KITAWORKS FURNITURE EXHIBITION
2019.02.09
【 KITAWORKS FURNITURE EXHIBITION 】
2019.3.2(sat)-3.10(sun)
作家在店日 3/2(sat)・3(sun)・10(sun)
11:00-16:00 (土日は17:00まで)
会期中無休
(以下DMの文章より)
岡山・津山に工房を構える KITAWORKS 木多隆志さんが作る家具の展示会を開催いたします。
木、鉄、皮、真鍮など、異素材を独自の感性で組み合わせた作品は、デザイン性に優れながらも使い勝手が良く、暮らしの様々なシーンにさりげなく溶け込みます。
弊店では2回目となる展示会。作品の幅もぐんと広がり、前回とはまた違った空間をどうぞお楽しみください。
どんな店内になるのか、設営が今から楽しみでなりません。キタワークス展では、新作の椅子やキャビネット、その他様々なアイテムをご覧いただくとともに、空間に合わせたオーダー家具のご相談も承ります。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。