【展示会のご案内】川端健夫 木の手仕事展
2018.02.13
展示会のご案内です。
【川端健夫 木の手仕事】
2018.3.4(日) → 3.16(金) 会期中無休
11:00 – 16:00 *土日は17:00まで営業
川端さんがいらっしゃる日 3.4(日)
(以下、DMの文章より)
滋賀県甲賀の里山で gallery mamma mia を主催し、木の手仕事をされている川端健夫さんの展示会を開催いたします。
ひとつひとつ木と真摯に向き合い生まれた器やカトラリーは、使い手の生活にそっと寄り添いながら、日々呼吸をするように育ち、年々味わいを増していきます。
使う度に素材のあたたかさを感じ、豊かな気持ちにさせてくれる川端さんの木工作品をぜひご覧ください。
会期中、パティシエールの奥様ミアさんが作るpatisserie MiAのコンフィチュールやお菓子も届きます。合わせてお楽しみくださいませ。
展示期間中のイベントが2つあります。
【patisserie MiAの喫茶室】
3.8(木) 11:00-16:00
タルトやシフォンケーキ、ショコラケーキなどの生菓子を店内でお召しあがりいただけます。
また、当店オープン当初からのご縁である MOUNTAIN STREAM COFFEE HOUSE さんが
こだわりの自家焙煎コーヒーを提供してくださいます。
【Bake Lab Forno のパン 出張販売】
ホシノ丹沢酵母を使い身体に優しい素材にこだわって作られたFornoさんのパンの販売会です。
3.13(火) 11:00-16:00 (なくなり次第終了)
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
川端健夫さんの椅子
2014.03.03
川端健夫 スクエアスツール 27300円
先日ご新築のお客さま宅へ納品させていただいた、川端健夫さんのスクエアスツール。
すっきりとした美しいデザイン。ナラ材で、座面には上質のベルギーリネンが使われています。座ったときの適度な硬さと弾力感がとっても心地いいのです。
大きなダイニングテーブルに椅子をたくさん置きたいとき、背もたれのある椅子に加えてこういったコンパクトなスツールを置くと圧迫感がありません。持ち運びも便利でいろんな場所で使えるのも嬉しい。
先方様の暮らしにそっと寄り添い、末永くご愛用いただけますように・・・
今日はとてもいいお天気。でも風が強くて寒い・・・
営業日はいつも外の開き戸を開けっ放しているのですが、何度開けてもバタンバタンと閉まってしまいます・・・。最近こんな日が多い。春が近づいている証拠ですね。
もし戸が閉まっていても、お気軽に開けて入ってきてくださいませ。
川端健夫さんのスツール
2013.01.15
スクエアスツール 27300円
川端健夫さんのスクエアスツールが届きました。
すっきりとした美しいデザイン。ナラ材で、座面には上質のベルギーリネン生地が使われています。
場所をとらないスツールがいくつかあると、お客さんが大勢来られたときなんかにとても重宝しますよね。コンパクトだけど、大きな存在感。適度な硬さが座っていてとても気持ちいいのです。
ご来店の際にぜひのんびりと座ってみてください。
スツールのほかに、素敵なお椀も届いております。こちらはまた後日ご紹介しますね。
カトレア草舎の紅茶
2012.11.14
ナラ材トレイ 川端健夫(6300円) マグカップ 福岡彩子(3150円) 輪花豆皿 小澤基晴(1575円)
カトレア草舎の紅茶が入荷しました。
品切れしておりました紅茶に加えて、新商品のものもいくつか。全8種類をご用意しております。フランスのティーブレンダーによるフランス紅茶に、温かみのある優しいイラストと紅茶の香りをイメージするちいさな小話が添えられています。「花摘みのかご」「ショコラ・ノクターン」「夜の水辺」など、紅茶の名前もなんとも詩的。
次第に寒さが厳しくなってくるこの頃、香り高い紅茶で心も身体もあったまってください。
今日のおやつでいただいた紅茶は「森の月明かり」。フランボワーズ、林檎、洋梨が入ったフレーバーティーです。
大好きなカンジルシさんのボールクッキーとともに。
おひとつ630円です。
お茶の時間
2012.09.19
増渕篤宥 5寸皿(2100円) 掛江祐造 そば猪口(1575円)
川端健夫 デザートフォーク(2520円)
今日のおやつ。
義母からもらったお豆腐ロールケーキと、CAFE NEW CLASSICのオリジナルコーヒー。お豆腐ロールケーキは、やっぱりお豆腐の味がしました。神戸・芦屋の有名なケーキなのだそう。コーヒーも香ばしくて美味しい!今日の幸せなひとときでした。
器はどちらも我が家で定番のもの。増渕篤宥さんの鉄釉の5寸皿は、リムの内側にかすれたようにわずかに施された白化粧がアクセントとなり、かっこいい黒を少しだけ柔らかく、より品よくみせています。和の趣に加え、どこかモダンさも兼ね備えた一枚。黒い器は食べものの色がより鮮やかに、華やかに見える気がします。
掛江さんのそば猪口は、コーヒーを飲むときに、ご飯のときの小鉢に、デザートやヨーグルト入れに・・・と、実に働きものの器。お値段もかわいいので嬉しい!こちらのそば猪口は来月のCAFE NEW CLASSICでのイベント用にもたくさん制作をお願いしています。
ネットショップ更新しました
2012.04.17
小澤基晴 こども茶碗(小) 1575円 (径:約8.5cm/高さ:約4.5cm)
菅原博之 トレイ(ナラ材) 2310円 (1辺:15.5cm)
川端健夫 スプーン(桜材) 2520円
岐阜の小澤基晴さんの掛け分けの小さめこども茶碗。こちらは通常のこども茶碗(径:約10cm)より、さらに小さいサイズ(径:約8.5cm)。お子様の初めての離乳食の器にちょうどよい大きさです。こんなかわいい器ならお母さんの離乳食づくりも楽しくなりそう。お子様が少し大きくなったら、おかず鉢として。出産のお祝いとしても喜ばれることと思います。
最近、お子様用にと4寸皿や豆皿、豆小鉢など、ちいさな器をお買い求めいただくことが増えてきました。とても素敵なことだなと嬉しく思っています。